「スーパーフード」とは、一般的な食品と比べて栄養価が高く栄養バランスにも優れた、食品とサプリメントの中間に位置するような食品の総称です。
スーパーフードの中には妊活への効果が期待できるものもあり、その中でも手軽に手に入って摂取しやすいことから、特に注目を集めているのが「アーモンド」です。
アーモンドにはどんな妊活効果があるの?
スーパーフードであるアーモンドには様々な栄養素が含まれていますが、その中でも妊活への効果が期待できるのが「ビタミンE」と「亜鉛」です。
【ビタミンE】
ビタミンEは「子宝ビタミン」とも呼ばれ、妊活中にぜひ摂っておきたい栄養素です。
ビタミンEが妊活にもたらす効果
①卵子の老化予防
加齢とともに卵子も老化して質が低下していき、妊娠しにくい状態になってしまいます。
卵子が老化する原因は様々ですが、その一因として活性酸素という物質が卵子を傷つけることがわかっています。
ビタミンEには、この活性酸素に対抗する強い抗酸化作用があるため、卵子の老化を予防して妊娠しやすい体づくりに役立つと考えられています。
②ホルモンバランスの調整
ホルモンバランスが整えば、卵巣や子宮などの働きが向上して、妊娠しやすくなります。
また、生理周期の正常化も望めるため、子作りのタイミングが取りやすくなって、妊娠のチャンスを増やすこともできます。
③生殖器の血流改善
卵巣・子宮などの生殖器の血流が良くなれば、生殖器へ新鮮な酸素や栄養素が行き渡りやすくなります。
その結果、生殖器の機能が向上して妊娠しやすくなるのです。
④精子数の増加
ビタミンEを10ヶ月間毎日摂取した男性の精子数が、約10倍に増えたとの報告があります。
ビタミンEは女性だけでなく、男性の妊活にも効果的な栄養素と言えます。
【亜鉛】
アーモンドにはビタミンEだけでなく、亜鉛も含まれています。
亜鉛は「セックスミネラル」とも呼ばれ、妊活に良い栄養素と言われています。
・亜鉛が妊活にもたらす効果
①ホルモンバランスの調整
ビタミンEと同じく、亜鉛にもホルモンバランスを整えて妊娠しやすい体作りをサポートする働きがあります。
②精子数の増加、精子運動率の向上、性生活の向上
亜鉛には男性の精子を作り出したり、精子の活動を活発にする働きがあることがわかっています。
また、勃起不全や精力減退を改善する効果もあると言われていて、性生活を向上させて妊娠のチャンスを増やす効果も期待できます。
アーモンドを利用する際のポイントは?
選び方は?
アーモンドと一口に言っても様々な種類や形状のものが売られていますが、ベストなのは無塩の素焼きアーモンドです。
塩がついていると塩分過多になってしまいますし、熱処理していない生アーモンドは体に負担がかかるとの説があるためです。
また、チョコレートや砂糖でコーティングした製品は良く目にしますが、これらから必要量を摂ろうとするとカロリーオーバーになってしまうため、避けた方が良いでしょう。
食べる量は?
1日に20~25粒が適量です。
これより少ないと効果が得にくく、逆に多すぎるとカロリー過多による肥満を招いてしまいます。
食べるタイミングは?
食事で摂取する他の栄養素との相乗効果が見込めるため、食事の30分前~1時間後を目安に食べるのがオススメです。
保存方法は?
密封容器に入れて保存しましょう。
空気に触れた状態で放置すると、酸化が進んでしまいます。
酸化したものは体への負担となり老化を早めるとも言われていて、せっかくの妊活効果を減らすことにもなりかねません。
アーモンドは妊活効果が期待できて手軽に食べられるスーパーフードですが、それだけを食べていれば良いというわけではありません。
他の様々な食品と一緒に摂ることで、アーモンドだけでは足りない栄養素を補うことができるのはもちろん、アーモンドの持つ効果をさらに向上させることもできるのです。
妊娠しやすい体づくりの基本はバランスの良い食生活ですので、そのことを念頭に置いて、上手に利用していきたいですね。